タイ人が最も使っているWEBサイトは?
それはGoogleです。 タイではfacebookやIntagram、TikTokなどのSNSが大人気でSNSが注目されますが、日本と同じで本気で深い情報を得たり、調べるときはやはりGoogle検索です。
2024年1月タイで最も使われたWEBサイトは?
1、Google.com(検索エンジン|米国)
2、Youtube(動画サイト|米国)
3、facebook(SNS|米国)
4、X(旧Twitter)(SNS|米国)
5、タイGoogle(検索エンジン|米国企業タイ法人)
6、LINE(通信アプリ|日本)
7、Shopee.co.th(ECサイト|シンガポール)
8、Pantip.com(情報サイト|タイ)
9、Sanook.com(ポータルサイト|タイ)
やはりGoogleの影響力は大きいですね!
そうなるとタイ人向けWEBマーケティングではGoogle対策、つまりタイ語でのSEO対策が重要となります。
また、日本と違って、第3位にfacebookが来ているのもタイの特徴です。
では、タイ語のSEO対策ってどうすれば良いの?
まずはタイ人向けのタイ語ホームページやWEBコンテンツを持つことです。
タイ人がGoogleで検索する際に使用する言語は何語でしょうか?
それは”タイ語”です。
そこで、まずはタイ人向けのタイ語ホームページを用意したり、タイ語のWEBメディアにタイ語で情報を掲載することが絶対条件です。
理想はタイ人向けのタイ語WEBサイトを用意して、そのホームページをタイ語でSEO対策をすることです。
ここで大切なのは “タイ人向け” と言うことです。 タイ人の気持ちになって、タイ人がどのような状況でどのような情報を欲しがっているかを全力で考えることがSEO対策ではとても重要です。
その中で自社の商品やサービスをタイ人に課題解決のツールとして提案することが大切です。
つまりGoogleファースト=タイ人ファーストです。
しかし、Google検索で上位にあげていくにはコストも時間が掛かります。
そこで、
もっと手軽にタイ語SEO対策をしたい場合は
タイのローカルWEBサイトPantip.comにWEBコンテンツを投稿することがおすすめです!
PantipはGoogleフレンドリーなWEBサイトで、タイ人の中で最も使われたWEBサイトの第8位にも位置しています。(2024年1月)
Googleで、キーワードを検索した時に、関連性が高いキーワードの候補が検索窓に自動で表示される機能であるGoogleサジェストに、「キーワード +PANTIP」と出てくるくらいなので、タイ人の方にとっても、検索されやすい媒体になっています。
このPantipに貴社の情報や貴社の商品サービスを投稿するのも一つのタイGoogle対策です。
比較的手軽に効果を発揮します。
タイ語でのSEO対策を相談したい場合は、お気軽に下記よりお問い合わせください。
貴社に最適なタイ語SEO対策をご提案差し上げます。
タイ語SEO対策の成功事例
コンテンツSEO用オウンドメディア“Corritrip.jp”。 このWEBサイトは高速バスや観光業界などを中心にコンテンツSEO(コンテンツマーケティング)を駆使して国内外から新たなツーリストや新規顧客を集客するWEBサイトです。
このWEBサイトのタイ語コンテンツをSEO成績です。
上記WEBサイトを活用してのタイ語SEO対策も可能です。 詳しくはこちら