タイに人気のタイ語ローカルメディア・タイ語WEB媒体おすすめ10選|2025年

タイはSNS大国でfacebookやInstgram、TikTokなどが大人気です。 しかし、実際に日本旅行をするなど行動を起こす際にはやはりタイ語でGoogle検索をしてタイ語WEBメディアで情報取集するのが一般的です。 そこで、タイ人に人気で特に情報収集やコミュニケーションの場として利用されているタイ語WEBメディアを紹介!

1. Pantip(パンティップ)

Pantipはタイを代表するローカルWEBメディアです。1996年に設立されたタイ最大の掲示板サイトで、タイ人にとって身近で重要な情報源です。月間4億3000万PVを超え、多くのユーザーが様々なトピックについて議論を交わしています。豊富な情報は信用度が高いのが最大の特徴です。

https://pantip.com

2. Sanook(サヌーク)

Sanook.comは、タイを拠点とするタイ語のポータルサイトです。特にニュース、エンターテインメント、ポップカルチャー、ライフスタイルに関する情報がタイの若者を中心に人気です。
現在は中国の大手インターネット企業 Tencent(騰訊)グループの企業です。

https://www.sanook.com

3. KIJI(キジ)

日本全国の旅行のヒントとなるコンテンツを制作。観光地、グルメ、文化、美しい写真でタイ人の心を動かす内容を配信しています。タイ人に人気の旅クリエイティブコンテンツなら、このサイトが参考になります。

https://kiji.life

4. Tiewyeepoon(ティアゥイプン)

Tiewyeepoon(ティアオ イープン)はタイ語で『日本旅行』の意味です。
日本に関する旅行情報(観光地・宿泊施設・交通機関)だけを発信しているのが特徴です。
タイ旅行客のため、アクセスや各スポットの情報を配信するだけではなく、
日本で楽しめることも紹介しています。Tiewyeepoonの情報はタイ人にわかりやすいので、日本旅行に行く前、よく参考にするWEBメディアです。

また、Tiewyeepoonから配信している情報は、日本を安く廻ことより、コストがかかっても快適に廻る人の記事が多いので、若い旅行者というより40代後半や富裕層に相性が良いようです。

https://tiewyeepoon.com/

5. Chill Chill Japan

Chill Chill Japanは、2015年12月に日本企業が立ち上げたタイ向けの訪日Webメディアで、ショッピングやグルメ情報など、日本旅行に役立つ様々な情報を提供しています。特に「เที่ยวญี่ปุ่น」(日本旅行)というキーワードでのGoogle検索で上位にランクインしています。

https://chillchilljapan.com/

6. We Love to Go

We love to go は、日本旅行前にタイ人がよく見るサイト。特に、サイトは季節に合った旅行情報がが沢山あります。ゆっくり旅行したい方や新しい場所に行ってみたい方、
ファミリーや友達と旅行する方々と相性が良い。コンテンツはゴールデンルートだけでなく、
地方や新しい観光スポット・グルメ・アクセス情報も得られます。

https://welovetogo.com/

7. Paikondieow

Paikondieow(パイコンディァオ)のタイ語は『一人旅』という意味です。
元々一人旅のコンテンツがメインでした。現在、友だちと旅行方の個人旅行向け方のに宿泊施設情報やタイ人に知られていない日本各地の詳細情報の記事が多く掲載されています。地方旅行、特に九州への旅行を計画しているタイ人にとって非常に有益な情報源となった。

https://paikondieow.com/

8. Maru Maru

Maru Maruは、日本の旅だけでなく、文化やライフスタイルに関するコンテンツも提供しており、特に京都、東北、四国に焦点を当てています。これにより、他のメディアとの差別化を図っています。

https://www.marumura.com/

9. Go!Graph Japan

Go!Graph Japan は、50回以上日本旅行した日本に詳しいタイ人が運営しており、日本各地の観光地情報、旅行パス、レンタカー情報、割引クーポン、ツアー情報などを掲載しています。地域別に情報が整理されており、北海道から沖縄まで幅広くカバーしています。
また、日本各地の魅力をタイ人に伝えていきたいとWEBサイトだけではなくSNSを通じて発信しています。
記事はFIT旅行向けで、特に男性目線での投稿が多いので、男性向けの内容に相性が良いです。
Facebookアカウントのエンゲージメントが高く、フォロワーと良いコミュニケーションを取っております。

https://www.gographjapan.com/

10. Japankakkoii(ジャパンカッコイイ)

Japankakkoii(ジャパンカッコイイ)は、タイの日本旅行専門の情報サイト。
ターゲットは若い女性層で、女性向けの内容が多く、友達同士で旅行する方がよく利用しているサイトです。

https://www.japankakkoii.com/



弊社で運営するタイ語WEBサイトの参照元

タイで人気のWEBメディアを紹介してきましたが、皆様のWEBサイトの内容により相性は様々です。
下記は実際に弊社で運営しているタイ語WEBサイトの参照元をGoogle Anlytics(GA4)で見てみました。
このサイトは「Google」と「Pantip」の相性が良さそうですね。

皆さんの訪日タイ人向けマーケティングの参考にしてください。
Google対策(タイ語SEO対策)の記事

セッションの参照元 / メディア補足説明アクティブ ユーザー
1google検索エンジン66,855
2(direct) / (none)33,617
3google cpc広告9,958
4m.facebook.comsns5,486
5******1,420
6pantip.comWEBメディア1,409
7lm.facebook.comsns1,174
8m.pantip.comWEBメディア1,044
9l.facebook.comsns1,026
10youtube.com動画(sns)895
11(not set)722
12******586
13bing検索エンジン512
14******485
15bakmiatiew.com旅ブログ435
16matcha-jp.comWEBメディア330
17th.search.yahoo.com検索エンジン130
18l.instagram.comsns122
19instagram.comsns108
20kiji.lifeWEBメディア106
21yahoo検索エンジン102
22******91
23t.cosns91
24chillchilljapan.comWEBメディア82
25baidu検索エンジン60
26mu-ku-ra.comWEBメディア60
27creator.kapook.comWEBメディア55
28traveldidi.comWEBメディア50
29m.youtube.com動画(sns)37
30chatgpt.com生成AI34

複数サイトの合算1年分(2023.12~2024.11)

記 ピムピラ イラディ
株式会社オーエイチ
タイ人集客サポート担当


タイNo.1ローカルWEBメディア「Pantip」の広告販売パートナー募集