タイの旅行会社「PKG JOURNEY LINE CO., LTD.」のオペレーションマネージャーのPloy(プロイ)さん訪ねて、旅行会社から見た、最新タイ人の海外旅行事情を伺ってきました。
公式サイトに求めるものは情報の質!更に、大事なのは・・(後編)
Webサイト:https://pkgjourney.co/
オーエイチ Pimpla
プライベート化がすすんでいるとの事でしたが
日本の宿泊施設、ホテル、旅館に関しては、お客様から何かフィードバックはありますか?
Ployさん
そうですねぇ。ほとんどのツアーのお客様はビュッフェ式ディナーを望んでいます。
また日本料理がフルセットされる旅館の場合、専用バスルームを強く望んでいますね。
更にプライベートな温泉があればなお嬉しいという話を聞きます。
ほとんどのタイ人は、まだまだ公衆浴場に入ることに慣れていないのでとても恥ずかしいんです。
知らない人と温泉に入るのは恥ずかしいですが、知っている人とはもっと恥ずかしいんです(笑)。
オーエイチ Pimpla
日本人には裸の付き合いなんて言葉がありますが、タイ人は、なかなか肌を見せ合うことをしないですもんね。
団体から少人数・プライベートな旅行スタイルになってきているということですが、
FITのお客様について何か情報はありますか?
Ployさん
中には、旅行中にホテルのグレードを変えて、高級ホテルと中価格帯のホテルに交互に滞在して、
宿泊費を節約する人も現れているようです。
気分転換になり、新しいホテルを試すチャンスと前向きに捉えているようですよ。
団体や貸切ツアーでは、なかなかできない事ですが
浮いた差額を 他のアクティビティや買い物やグルメに使っているようです。
オーエイチ Pimpla
すごいですね。今後ももっと旅慣れてくるタイ人がどんどん増えていきそうですね。
私もそう思います。海外旅行の際に、さまざまなホテルを試すことは素晴らしい機会ですが、ホテル探しは少し大変かもしれませんね。そのような個人旅行者(FIT)は、主にどのようなチャネルから宿泊予約を行うのでしょうか?
Ployさん
やはりagoda、Trip.com、Booking.comですね。
価格、割引、またはさまざまな条件で簡単に検索出来て、予約や決済までが簡単なので人気ですね。
オーエイチ Pimpla
そうですよね。よく利用するお客様にはスペシャル割引クーポンなどもあるようですね。
ちなみに各ホテルの公式WEBサイトからの予約することについてどう思ってると感じますか?
また傾向などありますか?
Ployさん
はい、最近はホテルの公式サイトから予約することもあります。
その際に、とても大切なのが情報が充実していること。それによって信頼度が高くなり、公式サイトから予約することがあります。
また、タイ人にとって特に重要なのが各ホテルの公式のfacebookやinstagramです。
更新がきちんとされていると安心して、そのホテルを選択する傾向があります。
更新が無いと営業していないホテルだと思ってしまう可能性があります。
オーエイチ Pimpla
なるほど!営業しているかどうかをSNSで確認するのですね。そういえば、私も今タイに滞在中ですが、友達とレストランやカフェに行く前に、お店のFacebookアカウントで確認することが多いです。
やはり、タイ人にプロモーションするには、今でもSNSは欠かせないんですね。
SNSといえば、タイ人によく聞かれる日本の観光地はありますか?
Ployさん
ツアーに参加するお客様の場合、既にこちらで用意した行程があるので、あまり聞かれません.
FITでエリアを決めて旅を予定している顧客にはいろいろ聞かれます。
聞かれることは色々ですが、コロナ禍後に皆さんがよく口にするのは「上高地」です。
オーエイチ Pimpla
最近、タイ人の観光客は【上高地】がとても人気になっていますね。
ただ、東京や大阪でなくて
なぜタイ人は上高地に高い興味を持つのですか?
Ployさん
まず、上高地は豊かな自然があり、写真を見るとヨーロッパのアルプスに似ています。
そのアルプスが、タイ人の憧れの国である日本にあります。
これはタイ人にとっては最高です!
観光客を惹きつけます。
但し、上高地は簡単に行ける場所ではありません。
閉鎖期間があり、マイカーでは入れないなどの制限もあります。
このことから、日本人が上高地をとても大切にしていることが伝わってきます。
更に、タイ人にとっても日本人の特別な観光スポットに訪れたい。
また、タイ人の観光客にとっては、新しい場所や自分が行ったことのない場所を訪れ、その雰囲気を味わい、写真を撮ってSNSにアップすることが満足感につながります。
オーエイチ Pimpla
なるほど!閉鎖期間が決まっているため、タイミングによって訪れるのが難しいですが、逆に特別感があると感じます。
では、その上高地にe-bikeで行くアクティビティに、タイ人は興味を持つと思いますか?
Ployさん
距離や手軽さにもよりますね。
ツアーに参加する人の多くは、体力や時間が必要なアクティビティを嫌がる傾向があります。
簡単なアクティビティである必要があります。
しかし、特定のグループやFITに適していると思います。
アウトドアやスポーツが好きな人は喜びますね。
因みに私はとても興味あります。 是非挑戦したいです。
弊社の顧客層を広げられるかもしれません。
オーエイチ Pimpla
では、私が商品を作って提供しましょうか(笑)。
Ployさん
はい、是非やってみたいですね!
オーエイチ Pimpla
貴社は団体旅行の情報は豊富にありますが、個人旅行者(FIT)の目的地の傾向については把握されていますか?
Ployさん
これはかなり難しいですね。多様性が進んでます。
全体としてはツアーのお客様と似てはいます。
東京、ディズニーランド、富士山、鎌倉、そして、今はとにかく上高地です。
オーエイチ Pimpla
少し前まで白川郷が同じ状況でしたが、今は上高地なのですね。
そうなると上高地もしばらくするとブームは過ぎ去りますか?
Ployさん
その可能性は0ではありません。長い時間が経てば、上高地の流行も沈静化する可能性もあります。
それはSNS話題によるものです。
特に行ったことのある人がSNS上で投稿しあうので盛り上げります。
大勢が訪問して、一巡してしまう可能性があります。
オーエイチ Pimpla
私はちょっと違う気もしています。
私は何度も白川郷や上高地を訪れていますが、白川郷と上高地の決定的な違いは
上高地は何度訪れても飽きないところです。
完全なる大自然なので景色や写真をコントロールできません。
行くたびに表情が異なるので何度でも訪れたくなります。
当然、皆さんがイメージする河童橋から絶景の白い山々を見るのは実際には難しいです。
なので、見れたときは感動です!
今は上高地が一番でしょうが、私も行った経験から、今後も上高地への関心はトップクラスに続くと思っています。
行くのもトップクラスに大変ですが・・・(笑)
オーエイチ Pimpla
移動手段と言えば、JRパスの値上は影響がありましたか?
お客様の移動手段は変わりましたか?
Ployさん
弊社は、トヨタレンタカーの代理店でもあるのですが、明らかにレンタカーの申込は増えました。
JRパスの値上がりも理由の一つですが、一番の理由は便利さと快適さを求めてですね。
三世代を含めた家族旅行は特にレンタカーですね。
家族旅行は荷物が大きいので電車などへの持ち込みはかなり混乱します。
自分で運転する場合は、荷物も異動も自由ですからね。
好きなところに行って、好きな時に休憩出来て、時間も自由に使えますからね
オーエイチ Pimpla
私もレンタカーについての話を聞きました。最近、日本人でもレンタカーを借りるのが難しいようです。でも、皆さん日本での運転は怖がりませんか?
Ployさん
怖がりませんねぇ。
タイと同じ、右ハンドルの左側通行なのは良いですね。
また、SNSなど運転はタイよりはるかに簡単と広まっています。
オーエイチ Pimpla
確かに(笑)。タイでは歩行者優先ではなく、車やmotor bike等優先です。
また、スピードにもあまり注意しないですからね。
日本人がバンコクで運転するのは難しいでしょうね(笑)
Ployさん
日本ではスピードを出さないで、日本人のように安全運転をするように言ってます。
心配なのが雪の中での運転です。雪の多い地区の予約をしている人もいるのですが、冬はキャンセルして、バスなどで利用したほうが良いと提案しています。
オーエイチ Pimpla
雪道の運転は私も怖いですね。びくびくしながら運転しています。
私もバスを利用した方が安心と感じました。
やはりレンタカーの利用が増えたのはGoogle マップの進化が影響していますか?
Ployさん
そうですね
レンタカーの備え付けのナビゲーションシステムは難しいですね
皆さんに、日本ではGoogleマップを使うように案内してます。
日本ではGoogleマップの精度がとても高いです。
車の道路だけでなく、電車やバスもかなり正確で安心して使えるますからね
これは皆さんが日本を高く評価するポイントの一つです。
日本でGoogleマップは本当に便利です。
オーエイチ Pimpla
私も日本ではいつもGoogleマップです。
レストランを探すのはもっぱらGoogleマップです。 便利ですよね
Ployさん
弊社のお客さんも日本ではGoogleマップでレストランやコーヒー ショップを簡単に見つけることが出来て、簡単に行くことが出来ると評判です。
オーエイチ Pimpla
移動手段のひとつである日本の高速バスについてお聞きしても良いですか?
皆さんは日本の高速バスについて十分に情報を持っていますか?
Ployさん
弊社では高速バスを取り扱っていないので、あまり情報を持っていません。
ただ、レンタカーを借りたお客様にも、時々バス利用に切り替える必要があると言っています。
場所によっては車の利用が不便だからです。
東京や京都、大阪は駐車料金が極端に高い上に極端に少ない。
よく聞きましたのは 東京⇔河口湖のルートはとても人気です。WEBサイトから簡単にチケットを購入でき、新宿に行ってバスに乗るだけだから、富士山などはバスの方が便利で楽だと言っています。
他にも、上高地のように車が乗り入れ禁止になっているエリアがあり、バスに乗らなくてはいけなかったりもしますよね。
オーエイチ Pimpla
そうですね。ちょっとだけ日本の情報を共有してもいいですか?昔は、日本人にとってバスのイメージがあまり良くありませんでしたが、最近はそれほどではありません。タイ人にとって日本のバスはどんな感じですか? 危険なイメージですか?
Ployさん
私は危険な印象はありません
一人で利用することも多々あります。荷物を移動させる必要がないので便利です。
それに、タイに住んでいるので他の地方に旅行するときはいつも長距離バスなので、慣れています。
ただ、タイ人は日本は電車と思っています。
日本の電車は便利で、早くて、時間通りでどこにでも行けると思ってます。
以前と比べて、乗り換えも使いこなしています。
オーエイチ Pimpla
最後に今年の日本の観光業はどうなると思いますか?
Ployさん
タイ人のリベンジ旅行の傾向はまだしばらく続くと思います。さらに円も下がってきています。 徐々に良くなっていきます。
タイ航空は機材の大幅増強を発表してます。
航空券の供給も増えて、価格も下がるでしょう。
今後は、年に2回も
日本に旅行してしまうかも知れません。可能性はありますよ。
少しだけお待ちください。
タイ人は日本が大好きですから。❤
オーエイチ Pimpla
色々とお聞きできて、とても参考になりました。
ぜひ上高地e-bikeツアーを企画しましょう!
本日はありがとうございました。
<オーエイチ Pimpila 感想>
今回、PKGさんとお話しさせていただき、タイ人の旅行の嗜好や行動パターンは変わっていることに気づかされました。特に季節、食事、買い物の好みが異なっていると感じます。最近のトレンドとしては、「初めて訪れる場所や見たことがない景色」を求める人が増えています。特に日本に何度も来日しているリピーターに見られます。また、初めての日本旅行者も、都心や観光地だけでなく、地方への旅行にも関心を示しています。
今後は観光スポットの紹介だけでなく、ユニークなルートや他にない体験を提案することで、タイ人観光客を引きつけることができると思います。また、タイ人が今まで以上に、SNSで情報を確認し、旅行後にSNSに投稿することにも驚きました。SNS利用が普及していると感じるので、施設側なども情報を定期的に更新することが大切ですね。
またタイの最新の情報を皆様と共有できるように、今後も発信していきたいと思います。
株式会社オーエイチ
ピムピラ イラデイー(PIMPILA IRADEE)